コスタリカ:漆喰、床、屋根など(自然建築コースに参加して)

 

このブログでは、2023年2月13日から1週間、コスタリカで参加した自然素材建築と塗装コースで習った内容を、備忘録としてまとめています。そのほかのポストはこちら。

▶︎ 土壁の作り方
▶︎ 天日瓦の建築
▶︎ コミュニティー(目に見えない大切な「ストラクチャー」)について 


漆喰とは

続いては、漆喰(しっくい)の話。私はこのコースを取るまで、漆喰について何も知らなかったのですが、特に日本では伝統的に外壁などに使用されている歴史も深い素材。

主成分は石灰(ライム)。これに熱や水を加えて造るんだけれど、800℃と高い熱処理を加える必要があるので、ローインパクトとは言えないと言う議論もあります。

漆喰壁のメリットは調湿性・不燃性をはじめとする自然素材ならではの機能性と、経年劣化が少なくメンテナンスも簡単であること。 一方でひび割れの起きるリスクがある、また工期とコストが多少かかりやすいというデメリットがあるそうです。

今回、私たちは、砂利:石灰=1:3の黄金比で作ったミックスで、ビデオの中の先生Aliがデモンストレーションしているように、塗装の練習を行ないました。(コテに慣れるためには、練習が不可欠!)

そのあと、モロッコの「タデラクト」という石磨きの手法で、ライムを磨いて艶をだし、耐久性・耐水性を高める工夫をしました。*タデラクトについては、こちらなどの情報を

ファームの中では、シャワー周りによく使われていて、こんなに綺麗なデザインとフォルムが楽しめます。下の二つの写真とも、内側は天日瓦(アドビ)を使用。その上にライムコートがしてあって、石で磨いたタデラック加工。タイルが敷かれています。

ライムの上には、こんな風にしてフレスコ画のように絵を描くこともできます。

床や屋根造り

コースでは床や屋根造りは、あまり踏み込んでしなかったんだけれど、建造物において、とても大切なのが、床と屋根。"Good Boots, and Good Hats"と、言われるそうです。

まず床に関してのメモ:床も自然素材で製作することが可能!大事なのは、大地からの湿気を吸収しないこと(プラスチックを間に敷いても良い。紫色のペンのところ)、レベルが合っていること、土の配合のテストをして割れ目が出ないように気を付けることなど。トライ&エラーですねぇー

ベースの配合は、砂利:粘土=6:1。かなりしっかりとしたミックス。その上に3:1の配合を重ねる。木枠を縦方向において、土のミックスを入れていく。

壁にくらべて、自然素材の床造りは敷居が高いように感じたけれど、コンクリートよりも、環境負荷をかけずに造れるし、何より足に優しいし、見た目にも美しい!ぜひ試してみたい。

 

屋根

屋根に関しては、あまり触れられなかったので、ノートと本のコピーのみなのだけど、家を雨風から守るための非常に重要な要素。コスト的にも総予算の30〜40%がかかるのが、屋根。Ranchoでは、メタルの屋根がほとんどでした。

自然素材の建造物に関しては、もう情報が色々散らばっていて、限りないのだけれど、特にこのYoutubeチャンネルは、おすすめ

Rancho Mastatal の blogでも、自然素材建築のことが詳しく書かれているので、習って実践する意欲さえあれば、いくらでもできそうです!

Close

50% Complete

join us at imakoko!