登戸コミュニティー作り講習会に行ってきました

noborito_community01.jpg「持続可能なコミュニティづくり」という面白そうなテーマのセミナーが、地元の登戸で開かれることを知って、行ってきました。持続可能性について色々勉強しているけれど、地元でも実践したい!ということで、...

continue reading ......

イサレイ good bye Fiji

travel - 旅 Sep 21, 2005

isalei.jpg

旅を彩ってくれるのが
フィジーの人たちの歌。

Clickして聞いてみて!→listen.gif

男性も女性もとても上手で、
ギターやウクレレを伴奏にして歌う
微妙にはずしたハーモニーが
...

continue reading ......

フィジーのエコ・ツーリズム

travel - 旅 Sep 20, 2005

いやぁ〜これは面白かったです。
今回の「エコ取材トリップ」の大きな収穫の一つ。

フィジーでは、大型の観光リゾート開発も進んでいる一方、
自然や文化や人をリソースにした
エコ・...

continue reading ......

南太平洋の海の色

travel - 旅 Sep 19, 2005

fijiocean01.jpgfijiocean02.jpg

fijiocean03.jpgfijiocean04.jpg

アイスブルー(透明に近いブルー)、ターコイズ、インディゴブルー….どこまでも続く海の色は場所や地形や光の降り注ぐ度合いによって変化する、自然の色のパレット。一番好きなのは、...

continue reading ......

フィジーでのスナップ

travel - 旅 Sep 19, 2005

fijipics01.jpgfijipics02.jpgfijipics03.jpg

fijipics04.jpgfijipics05.jpgfijipics06.jpg

左から:日曜日は協会へ(ほとんどが熱心なクリスチャン)/ココナッツの器に入れて飲むカバは泥水みたいで味は苦いけれど、鎮静効果がすごい/...

continue reading ......

OISCAフィジー訪問

travel - 旅 Sep 18, 2005

「エコ取材トリップ」は、旅に行った先々で、環境保護や地域おこしの面白い取り組みを発掘しては取材しています。今回も南太平洋大学の先生がたに色々な研究や活動を教えてもらいましたが、...

continue reading ......

笑顔でブラ!

travel - 旅 Sep 18, 2005

bula.jpgフィジーで何が一番印象に残ったかっていったら、
それはもう、Bula!(ブラ!)の一言。

フィジアン(フィジーの現地語)で
「こんにちわ!」の意味で
みんなとびっきりの笑顔で「ブラ!」と言いながら
...

continue reading ......

フィジーのリゾート

travel - 旅 Sep 18, 2005

fijitourism01.jpgfijitourism02.jpg

フィジーは、無数にある小さな島に
バックパッカー向けの安宿から超高級リゾート(一泊10万円とか..)まで
いろいろなタイプのリゾートが充実しています。

フィジーへの旅行者は、地理的に近く、...

continue reading ......

南太平洋のフィジー滞在、三日目

travel - 旅 Sep 15, 2005

南太平洋って、どんなとこ?

fiji03.jpg来るまでに事前リサーチは若干していたものの、あんまりピンと来なかった「南太平洋」だけど、三日いるだけで、すごくリアルに感じられるのがすごいです。百聞は一見にしかず。...

continue reading ......

VOICES

travel - 旅 Sep 15, 2005

ちょうど大学院でプロジェクトのプロポーザルを一つ出すという課題が出ていたので、USPで日間過ごしてまとまったアイデアを書いてみました。タイトルは”VOICES (Voices of...

continue reading ......
Close

50% Complete

join us at imakoko!