OISCAフィジー訪問

travel - 旅 Sep 18, 2005

「エコ取材トリップ」は、旅に行った先々で、環境保護や地域おこしの面白い取り組みを発掘しては取材しています。今回も南太平洋大学の先生がたに色々な研究や活動を教えてもらいましたが、その他にも現地のNGOを...

continue reading ......

VOICES

travel - 旅 Sep 15, 2005

ちょうど大学院でプロジェクトのプロポーザルを一つ出すという課題が出ていたので、USPで3日間過ごしてまとまったアイデアを書いてみました。タイトルは”VOICES (Voices of Indigeno...

continue reading ......

南太平洋のフィジー滞在、三日目

travel - 旅 Sep 15, 2005

南太平洋って、どんなとこ?

fiji03.jpg来るまでに事前リサーチは若干していたものの、あんまりピンと来なかった「南太平洋」だけど、三日いるだけで、すごくリアルに感じられるのがすごいです。百聞は一見にしかず。これだ...

continue reading ......

9月のフィジーに到着

travel - 旅 Sep 11, 2005

Bula (ブラ)!    とは、フィジー語で「こんにちわ」

二日前にフィジーに到着しましたぁ! 今のところ、どこまでの続く白い砂浜〜….. とは無縁の生活で、首都のスバに到着し、二日間はみっちりお...

continue reading ......

世界で一番早く朝を迎える、フィジーへ

travel - 旅 Sep 06, 2005

今週木曜日から十日間、南太平洋の島、フィジーへ行ってきます。透き通った海、どこまでも続くマングローブの森、陽気な人々、土着の生活様式…  どれをとっても楽しみ! フィジーでのお仕事のアジェンダは次の通...

continue reading ......

私の戦後60周年の記憶

今日は60回目の終戦記念日。そして大切な父の61歳の誕生日。

Joi Itoさんが“An Anniversary to Forget”(忘れる記念日)という記事をNew York TImesに載せて...

continue reading ......

タイ津波ボランティアのビデオ配信開始

travel - 旅 Jul 25, 2005

THA10002_DE.jpg今年3月にタイのカオラックという村に津波ボランティアに行った時に作成したビデオが、SONYがプロデュースしているWorld Event Villageというサイトで見れるようになりました! ちょっと登...

continue reading ......

ビューティフル阿蘇ライフ

travel - 旅 Jul 10, 2005

夕飯の材料はだいたい畑や裏山でそろいます。冬の薪割りの準備をして汗をかいたら、おいしい旬のものでおなかいっぱい昼ご飯。デザートは近くの農園でとってきた苺が食べ放題。夕方には愛犬ビーグル、ミミの散歩で近...

continue reading ......

多摩川サイクリング

いやいや、随分久しぶりのブログ更新になってしまいました。環境省でのインターンは先週無事終了。お役所のお仕事なんて全然知らなかったのだけれど、どんなふうに税制が作られるのかとか、職場の雰囲気とか、働いて...

continue reading ......

ご近所さんと花植え

keito01.jpgkeito02.jpg

keito03.jpg私が住んでいるのは多摩川沿いの高層マンションなんですけど、先日、植木の刈り込みをやって下さっているマンションの住人の方達と協力して、一階エントランスにお花を植えました。「鶏頭」(けいとう)というこ...

continue reading ......
Close

50% Complete

join us at imakoko!