Bula(ブラ)!とは、フィジー語で「こんにちわ」
二日前にフィジーに到着しましたぁ!今のところ、どこまでの続く白い砂浜〜….. とは無縁の生活で、首都のスバに到着し、...
今週木曜日から十日間、南太平洋の島、フィジーへ行ってきます。透き通った海、どこまでも続くマングローブの森、陽気な人々、土着の生活様式… どれをとっても楽しみ!...
今日は60回目の終戦記念日。そして大切な父の61歳の誕生日。
Joi Itoさんが“An Anniversary to Forget”(忘れる記念日)という記事をNew...
今年月にタイのカオラックという村に津波ボランティアに行った時に作成したビデオが、SONYがプロデュースしているWorld Event Villageというサイトで見れるようになりました!...
夕飯の材料はだいたい畑や裏山でそろいます。冬の薪割りの準備をして汗をかいたら、おいしい旬のものでおなかいっぱい昼ご飯。デザートは近くの農園でとってきた苺が食べ放題。夕方には愛犬ビーグル、...
いやいや、随分久しぶりのブログ更新になってしまいました。環境省でのインターンは先週無事終了。お役所のお仕事なんて全然知らなかったのだけれど、どんなふうに税制が作られるのかとか、職場の雰囲気とか、...
私が住んでいるのは多摩川沿いの高層マンションなんですけど、先日、植木の刈り込みをやって下さっているマンションの住人の方達と協力して、一階エントランスにお花を植えました。「鶏頭」(けいとう)...
環境問題について世界が協力し合って行くための世界初の取り決めである京都議定書が発効されたのが今年月。京都議定書には、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出を各国が削減するように、...
熊本県・阿蘇の大観峰はため息の眺め。中国や韓国が近いので、そっち方面からの観光客も増えているそう。これからどんどん交流が深まりそうで面白そう。
熊本の北、大分との県境に近い黒川温泉・新明館にある...
ゴールデンウィークは日本各地で野外パーティーがあったようですが、ここ阿蘇でもゆる〜い素敵なギャザリングがありました。その名も「虹の岬祭り」。しかも開催された場所は「百姓村」!...